
高卒ワイの基本給高い?
1 : 2022/06/06(月)19:58:16 ID:OapHVV2a00606
18 16.5万円
20 17.5
25 21.2
30 26.2
35 29.3
40 34.7
45 39.6
50 56.5
20 17.5
25 21.2
30 26.2
35 29.3
40 34.7
45 39.6
50 56.5
なんj民がブチギレるほど高いのか?

2 : 2022/06/06(月)19:58:38 ID:OapHVV2a00606
高いなら嬉しいけども
3 : 2022/06/06(月)19:59:11 ID:ApIu+FVO00606
50のおじいちゃん?
4 : 2022/06/06(月)19:59:24 ID:OapHVV2a00606
>>3
予想
予想
5 : 2022/06/06(月)19:59:42 ID:ApIu+FVO00606
>>4
今何歳やねん
8 : 2022/06/06(月)20:00:16 ID:OapHVV2a00606
>>5
18
18
10 : 2022/06/06(月)20:00:41 ID:pRmvLIG400606
>>8
草あぁ!
6 : 2022/06/06(月)19:59:44 ID:k3DcGDzn00606
ボーナスと残業による
9 : 2022/06/06(月)20:00:38 ID:OapHVV2a00606
>>6
4.3
残業は部署による
4.3
残業は部署による
7 : 2022/06/06(月)19:59:59 ID:myzh/z9I00606
何故そんなに順調に昇給出来ると思えるのか
13 : 2022/06/06(月)20:01:09 ID:OapHVV2a00606
>>7
全員4号ずつあがるからな
全員4号ずつあがるからな

38 : 2022/06/06(月)20:06:16 ID:Ca6h5Cp000606
>>13
号ってことは公務員か政府系企業のどっちかか
高卒と女の待遇が民間に比べて遙かにいいからな
高卒と女の待遇が民間に比べて遙かにいいからな
40 : 2022/06/06(月)20:06:57 ID:OapHVV2a00606
>>38
高卒にもやさしいわ
高卒にもやさしいわ
11 : 2022/06/06(月)20:00:48 ID:n+udE1ob00606
昇進できずに窓際だったら50代でも20万やで
77 : 2022/06/06(月)20:17:31 ID:LS5c9P/W00606
>>11
窓際ってそんな安いん?
133 : 2022/06/06(月)20:41:35 ID:n+udE1ob00606
>>77
そりゃそうや
ヒラなんだから
ヒラなんだから
15 : 2022/06/06(月)20:01:12 ID:8KQnPgDBd0606
ワイ高卒25歳やが手取り26マンやわ
24 : 2022/06/06(月)20:03:36 ID:OapHVV2a00606
>>15
これ基本給やで?
これ基本給やで?
27 : 2022/06/06(月)20:04:26 ID:8KQnPgDBd0606
>>24
まあそんなもやろ
31 : 2022/06/06(月)20:05:05 ID:OapHVV2a00606
>>27
たしかに
たしかに
16 : 2022/06/06(月)20:01:28 ID:tWuu67rwM0606
低いやろ
50過ぎても1000万届かないのキツイわ
50過ぎても1000万届かないのキツイわ
21 : 2022/06/06(月)20:02:55 ID:OapHVV2a00606
>>16
低いか…
確かに1000万なる頃には53ぐらいらしい
低いか…
確かに1000万なる頃には53ぐらいらしい
17 : 2022/06/06(月)20:01:37 ID:lcXFfLWP00606
手当込みでは?
23 : 2022/06/06(月)20:03:15 ID:OapHVV2a00606
>>17
50はそう
50はそう
19 : 2022/06/06(月)20:01:37 ID:vgzkvv5Q00606
インフレ率次第
20 : 2022/06/06(月)20:02:11 ID:jHtfCn1nM0606
50で金もらっても使い道ねぇわ
22 : 2022/06/06(月)20:03:05 ID:OapHVV2a00606
>>20
若いうちにほしいよな
若いうちにほしいよな
26 : 2022/06/06(月)20:04:25 ID:iWknUD4Vd0606
これだから世間知らずのガキは嫌いだよ
37 : 2022/06/06(月)20:06:16 ID:OapHVV2a00606
>>26
ほんまなのですが
ほんまなのですが

30 : 2022/06/06(月)20:05:04 ID:QqoG7qZd00606
高卒って時点でな
一生未完成のまま生きていくのか?
一生未完成のまま生きていくのか?
32 : 2022/06/06(月)20:05:25 ID:OapHVV2a00606
>>30
確かにそれは嫌だな
確かにそれは嫌だな
33 : 2022/06/06(月)20:05:26 ID:ETzytrata0606
おっちゃんやん
34 : 2022/06/06(月)20:05:37 ID:PBS4D1hqd0606
なぜ出世できる前提なのか
高卒なんてほとんど出世出来んぞ
高卒なんてほとんど出世出来んぞ
36 : 2022/06/06(月)20:05:47 ID:A3zYaCG1r0606
資格なり役職ないとこんな上がらんぞ
41 : 2022/06/06(月)20:07:11 ID:w8vfl1OEd0606
ワイの地元の工場か?
ガチで高卒でも金貰えまくりやぞ
ガチで高卒でも金貰えまくりやぞ
43 : 2022/06/06(月)20:08:29 ID:QOa3MMvp00606
ワイ高卒30歳で基本給28万や
45 : 2022/06/06(月)20:08:45 ID:OapHVV2a00606
>>43
高すぎへんか?
何してるんや?
高すぎへんか?
何してるんや?
44 : 2022/06/06(月)20:08:34 ID:ORqphQltM0606
45→50の上昇幅えぐすぎやろ
46 : 2022/06/06(月)20:09:06 ID:OapHVV2a00606
>>44
課長なったらすごい手当つく
なれたらいいな
課長なったらすごい手当つく
なれたらいいな
48 : 2022/06/06(月)20:09:43 ID:Mzb7fqhGd0606
高卒公務員がそんな高給になるわけないやん
52 : 2022/06/06(月)20:10:40 ID:OapHVV2a00606
>>48
なぜイメージで語ってしまうのか
なぜイメージで語ってしまうのか
49 : 2022/06/06(月)20:09:57 ID:xUud8+Z200606
子供作られへんやん
53 : 2022/06/06(月)20:11:00 ID:OapHVV2a00606
>>49
なぜじゃ
なぜじゃ
67 : 2022/06/06(月)20:14:51 ID:xUud8+Z200606
>>53
30~50までの給料安過ぎて教育に金掛けられへんやん
50 : 2022/06/06(月)20:10:24 ID:iInvmJEp00606
院卒ワイ、手取り50万弱なんだけどどう?
ちな新入社員
ちな新入社員
54 : 2022/06/06(月)20:11:08 ID:OapHVV2a00606
>>50
何してる人や?
何してる人や?
57 : 2022/06/06(月)20:12:01 ID:iInvmJEp00606
>>54
外資の総合系コンサルティングファーム
普通のビジコンやitコンじゃなくて、ちょっと特殊なポジション
普通のビジコンやitコンじゃなくて、ちょっと特殊なポジション
59 : 2022/06/06(月)20:12:46 ID:OapHVV2a00606
>>57
すごいな
遙か上の世界や
すごいな
遙か上の世界や
65 : 2022/06/06(月)20:14:29 ID:iInvmJEp00606
>>59
ビジコンなら東京一工どころか、早慶~マーチまでいろんな学歴層いるで
近年は採用数もかなり多いし全然すごくない
凄いのは戦コン
近年は採用数もかなり多いし全然すごくない
凄いのは戦コン
51 : 2022/06/06(月)20:10:32 ID:kGdlGQmu00606
高卒課長とか中小か?
公務員だと大卒でもきつい
公務員だと大卒でもきつい
55 : 2022/06/06(月)20:11:39 ID:OapHVV2a00606
>>51
大卒やったらほとんど課長までなれる
高卒でも大体なるらしい
大卒やったらほとんど課長までなれる
高卒でも大体なるらしい
60 : 2022/06/06(月)20:12:46 ID:kGdlGQmu00606
>>55
ワイの職場だと
課長クラスになれる大卒パン職とか1/3くらいやぞ
高卒だと係長で終わるやつも多い
課長クラスになれる大卒パン職とか1/3くらいやぞ

高卒だと係長で終わるやつも多い

62 : 2022/06/06(月)20:13:20 ID:OapHVV2a00606
>>60
本省?
室長とかもなれへんの?
本省?
室長とかもなれへんの?
68 : 2022/06/06(月)20:14:52 ID:kGdlGQmu00606
>>62
室長はパン食なら同期で一人いたらええくらいやな出世頭や
地方の出先でもパン食だと体感課長クラスは半分もいないくらい

地方の出先でもパン食だと体感課長クラスは半分もいないくらい
58 : 2022/06/06(月)20:12:21 ID:kupMwPk200606
50代(笑)
認知症とかなってそう
認知症とかなってそう
61 : 2022/06/06(月)20:13:08 ID:Nyxhe9fca0606
基本給がそんなに跳ね上がるわけないだろ
63 : 2022/06/06(月)20:13:35 ID:8e9SljDY00606
高卒で働いてるのは偉いな
64 : 2022/06/06(月)20:14:01 ID:5/IcKapTa0606
イッチが大好きな人事院が言うには48歳以上52歳未満の高卒国家公務員の平均給与は45万やで
残業代も込みや
残業代も込みや
71 : 2022/06/06(月)20:15:58 ID:OapHVV2a00606
>>64
ホンマに何も知らないのやと思うけど
それって全部の地域で平均とってるんやで?
地域手当とかわかる?
それって全部の地域で平均とってるんやで?
地域手当とかわかる?
79 : 2022/06/06(月)20:17:52 ID:5/IcKapTa0606
>>71
うん、ほんでイッチの主張の根拠データはなんなんや?
66 : 2022/06/06(月)20:14:37 ID:Nyxhe9fca0606
メインは役職やら技術やらの手当てで上げて行くんやぞ
あと管理職になったら残業つかないところ多いしみなしのところだって多いやろ
あと管理職になったら残業つかないところ多いしみなしのところだって多いやろ
69 : 2022/06/06(月)20:15:40 ID:ohtK+RQD00606
横並びで出世してた今の50代でさえ高卒で56なんか行ってないんやが
根拠はどこや?
根拠はどこや?
70 : 2022/06/06(月)20:15:58 ID:+ldBb5Mt00606
世間知らずで草
72 : 2022/06/06(月)20:16:20 ID:Sm4s+0xXa0606
ええやん
73 : 2022/06/06(月)20:16:30 ID:guczfxCVa0606
高卒の公務員がこんなにいくわけないやろ
30の時点で大卒のワイよりも高いぞ
30の時点で大卒のワイよりも高いぞ
74 : 2022/06/06(月)20:16:33 ID:kupMwPk200606
給料って20代が一番高くして定年間際を一番少なくしたらええやんと思うんやけどどう?
少子高齢化なんやったら逆にしたらむしろ人件費おさえられるやろ
少子高齢化なんやったら逆にしたらむしろ人件費おさえられるやろ
80 : 2022/06/06(月)20:18:00 ID:ipKsOTSX00606
高卒同士喧嘩せんと仲良くしーや
工場ネタ爆伸びの板で説教しても説得力ないて
工場ネタ爆伸びの板で説教しても説得力ないて
81 : 2022/06/06(月)20:18:34 ID:o5kg3Tf4d0606
公務員はこんな貰えんぞ
82 : 2022/06/06(月)20:18:51 ID:6uoRTmjP00606
その絵に描いたような年功序列のシステム表まんま信用しとんのか
どこかの時点で普通にリストラされるぞ
どこかの時点で普通にリストラされるぞ
87 : 2022/06/06(月)20:19:42 ID:ohtK+RQD00606
イッチははよ根拠データ出してくれや
先輩としてデータの読み方教えたるから
先輩としてデータの読み方教えたるから
90 : 2022/06/06(月)20:21:04 ID:OapHVV2a00606
>>87
俸給表で好きなだけ調べてくれ
わざわざ人事院が出してくれてるよ
わざわざ人事院が出してくれてるよ

99 : 2022/06/06(月)20:22:13 ID:L6o562Rea0606
>>90
その年齢でその級に行く根拠示さなきゃ意味ないよね?
103 : 2022/06/06(月)20:24:28 ID:OapHVV2a00606
>>99
上司達の異動記録と人事の友達からの証言
どう証明したらいいんや?
どう証明したらいいんや?
104 : 2022/06/06(月)20:24:53 ID:cXUeQlG7a0606
>>103
草草の草
92 : 2022/06/06(月)20:21:12 ID:Ca6h5Cp000606
同級の弟が高卒でNEXCOの現業を勤めているけど、40半ばで深夜労働・危険手当込みで1000万行ったって話だからな
労働災害が発生したら大変な事になるので残業もきっちり付けているらしいけど、あながちあり得ない話じゃ無いかな
労働災害が発生したら大変な事になるので残業もきっちり付けているらしいけど、あながちあり得ない話じゃ無いかな
93 : 2022/06/06(月)20:21:25 ID:dS1W+JFga0606
21 懲戒解雇
24 派遣(国保)
24 派遣(国保)
95 : 2022/06/06(月)20:21:36 ID:Ywe0ed3fp0606
高専卒業してから勉強して国家一般受験しようと考えたけど
勉強嫌で水道の公務員で就活中
1次は合格
勉強嫌で水道の公務員で就活中
1次は合格
96 : 2022/06/06(月)20:21:37 ID:ipKsOTSX00606
嘘話にガチギレしてるやつちょこちょこいて草
更新連打する暇あるなら資格の勉強でもしぃや親泣いてんで
更新連打する暇あるなら資格の勉強でもしぃや親泣いてんで
98 : 2022/06/06(月)20:21:56 ID:sJYT3HKt00606
基本給と総支給勘違いしてそう
100 : 2022/06/06(月)20:22:53 ID:793s8Hdpr0606
企業の平均年収もあてにならんやろ
若手が爺になっても貰えてる自信ないわ
若手が爺になっても貰えてる自信ないわ
101 : 2022/06/06(月)20:22:58 ID:bkZ6dWKC00606
おじさまですね
107 : 2022/06/06(月)20:26:33 ID:nP3OZlsg00606
んじゃエリートサラリーマンのワイの予想も晒すわ
25歳(平社員) 26万
30歳(主任) 34万
35歳(係長) 45万
40歳(課長) 55万
45歳(部長) 70万
50歳(本部長) 役員報酬3000万
55歳(取締役) 役員報酬6000万
60歳(取締役社長) 役員報酬1億5000万
65歳(取締役会長) 役員報酬2億5000万
25歳(平社員) 26万
30歳(主任) 34万
35歳(係長) 45万
40歳(課長) 55万
45歳(部長) 70万
50歳(本部長) 役員報酬3000万
55歳(取締役) 役員報酬6000万
60歳(取締役社長) 役員報酬1億5000万
65歳(取締役会長) 役員報酬2億5000万
108 : 2022/06/06(月)20:27:39 ID:OapHVV2a00606
>>107
なんでそんなにムキになるんや?
113 : 2022/06/06(月)20:30:07 ID:dQVJa+iV00606
そんなもん感
引用元: 高卒ワイの基本給高い?