
IT系の仕事ってなんだかんだ東京が多いの?
1 : 2022/06/03(金)00:40:35 ID:eYkBy1/80
インターネットに繋がればどこでもできるとは言われてるけど
雇われならけっきょく東京が会社多い?
雇われならけっきょく東京が会社多い?

3 : 2022/06/03(金)00:41:08 ID:xcxN2sKR0
自動車関係なら愛知
4 : 2022/06/03(金)00:41:22 ID:sojOpwaP0
圧倒的に
5 : 2022/06/03(金)00:41:49 ID:jj99BSv9a
いきなり在宅勤務なんて無理じゃね
クラウドワークスでもやれば
クラウドワークスでもやれば
6 : 2022/06/03(金)00:42:02 ID:lEws8lAxM
独立しない限り
8 : 2022/06/03(金)00:42:12 ID:mqOdXphs0
仕事による
外資だしフルリモートいけるんだけど、たまたま担当してる客が官公庁だからたまに霞ヶ関行くために東京離れられん
外資だしフルリモートいけるんだけど、たまたま担当してる客が官公庁だからたまに霞ヶ関行くために東京離れられん
9 : 2022/06/03(金)00:42:53 ID:eYkBy1/80
>>8
あーそっか客が東京多いもんな結局
あーそっか客が東京多いもんな結局
10 : 2022/06/03(金)00:42:56 ID:EFG1HDCk0
少ないってだけで地方にも仕事はあるだろ
12 : 2022/06/03(金)00:43:13 ID:eYkBy1/80
>>10
まあ探せばあることにはある
まあ探せばあることにはある
11 : 2022/06/03(金)00:43:12 ID:vGczaTBT0
めっちゃ東京に集中してる
13 : 2022/06/03(金)00:43:45 ID:u7LTOIOx0
俺も中央省庁メインだけどフルリモートに対応してくれたのは総務省だけで、他の省庁は環境ないから打ち合わせ対面で頼むって言われるな
21 : 2022/06/03(金)00:45:56 ID:mqOdXphs0
>>13
だいぶTeams増えてきたけど、防衛省はどうにもならんよな
あそこだけ完全オンサイトだからまじめんどい
あそこだけ完全オンサイトだからまじめんどい
22 : 2022/06/03(金)00:46:57 ID:N0aLZo750
>>21
フロッピー使うレベルの高度なセキュリティだぞ
14 : 2022/06/03(金)00:43:52 ID:sWGjHZe60
地方にいけばいくほど1個のことだけじゃなくてIT周り全部やらされるぞ
19 : 2022/06/03(金)00:45:00 ID:eYkBy1/80
>>14
あーそういう場合もあるか
あーそういう場合もあるか
23 : 2022/06/03(金)00:46:59 ID:sWGjHZe60
>>19
プログラム書いて
プリンター設定して
ネットワークやDNSみて
バックアップ取って
何でも屋になりがちで地方でやらされると大変
プリンター設定して
ネットワークやDNSみて
バックアップ取って
何でも屋になりがちで地方でやらされると大変
15 : 2022/06/03(金)00:44:03 ID:XPNWB8+E0
ITっても日本の場合はやってることサラリーマンと変わらないぞ
16 : 2022/06/03(金)00:44:16 ID:lEws8lAxM
ウデに覚えがあれば、場所は問われない、というのもちょっと嘘で
結局重要な案件ほど密室で議論するから集まるなら官公庁や大企業特に電博のある都心ということになる
結局重要な案件ほど密室で議論するから集まるなら官公庁や大企業特に電博のある都心ということになる
20 : 2022/06/03(金)00:45:10 ID:eYkBy1/80
>>16
たしかに
たしかに
18 : 2022/06/03(金)00:44:57 ID:nR3x+J6A0
東京なんて極端に企業数少ないのに不思議だよね
24 : 2022/06/03(金)00:47:03 ID:lEws8lAxM
大阪万博の仕事だって、大阪の取り組みだけど結局大半の仕事は東京なんじゃないかなって気がする
25 : 2022/06/03(金)00:48:42 ID:eYkBy1/80
じゃあ地方でIT企業育つのって難しいのか?
ベンチャーなら話はまたべつ?
ベンチャーなら話はまたべつ?
27 : 2022/06/03(金)00:49:58 ID:nR3x+J6A0
>>25
東京の仕事が多いと、地方はゼロになるのが必然だよね
28 : 2022/06/03(金)00:50:03 ID:VxXdjI5K0
田舎システム会社に下請け出すぞ
29 : 2022/06/03(金)00:50:12 ID:lEws8lAxM
ああ、東京集中とリモートの話を混ぜてしまったすまん
30 : 2022/06/03(金)00:50:24 ID:mqOdXphs0
ベンチャーなら色々あるよ
どこも糞給料安いブラックで将来性ないとこばっかだが
名古屋なんて糞田舎にすらソシャゲ会社ある
どこも糞給料安いブラックで将来性ないとこばっかだが
名古屋なんて糞田舎にすらソシャゲ会社ある
31 : 2022/06/03(金)00:50:40 ID:fwfPxq5c0
ITって8割方派遣だぞ?
派遣契約でなくても実態は使い捨て派遣だ
オススメしない
派遣契約でなくても実態は使い捨て派遣だ
オススメしない
32 : 2022/06/03(金)00:50:59 ID:AzyhCEyN0
ゲーム会社だけど結局収録とかの関係で東京が便利だな
34 : 2022/06/03(金)00:51:53 ID:AzyhCEyN0
テレワークだけど出社も週に2、3回はしてる
35 : 2022/06/03(金)00:52:28 ID:UtQ+Hk+R0
一度も出社しないとかほとんどないだろうな
リモート用のマシンが支給されるまでは出社とか
隣で教えた方が早いから最初は出社とか
週に何日は出社とか
納期前だからわからんことは隣で教えた方が早いから出社とか
リモート用のマシンが支給されるまでは出社とか
隣で教えた方が早いから最初は出社とか
週に何日は出社とか
納期前だからわからんことは隣で教えた方が早いから出社とか
38 : 2022/06/03(金)00:53:50 ID:mqOdXphs0
>>35
うちはガチのやつよ
PCはメーカーから直接新品が宅急便で自宅に送られてくる
PCはメーカーから直接新品が宅急便で自宅に送られてくる
40 : 2022/06/03(金)00:55:34 ID:UtQ+Hk+R0
>>38
誓約書も郵送なんだね
46 : 2022/06/03(金)00:57:30 ID:mqOdXphs0
>>40
入社関連の書類も郵送
NDAだのは電子サインだったな
NDAだのは電子サインだったな
36 : 2022/06/03(金)00:52:58 ID:wG2Kf7QM0
結局IT土方だからITに金かけられるような企業が多いところにIT企業も集中するんだよね
37 : 2022/06/03(金)00:53:24 ID:lEws8lAxM
1番は、地方では優秀な人が集まらんってことじゃないかな…
41 : 2022/06/03(金)00:55:47 ID:eYkBy1/80
>>37
優秀な人材かぁー
そういや地元の田舎に情報科ある高校あったけどあそこの学生も卒業したら都会に行ってんのかなぁ
優秀な人材かぁー
そういや地元の田舎に情報科ある高校あったけどあそこの学生も卒業したら都会に行ってんのかなぁ
55 : 2022/06/03(金)01:04:28 ID:lEws8lAxM
>>41
俺の偏見だけど地方の人ほど、東京/東京の企業で働きたい、っていうイメージ風潮がありそうで
ネットでも東京は給料高いみたいなのが割と知れ渡ってるし
ネットでも東京は給料高いみたいなのが割と知れ渡ってるし
39 : 2022/06/03(金)00:54:07 ID:eYkBy1/80
シリコンバレーみたく元は田舎だったところがITで有名なるとか日本では起こり得る?
福岡とか最近力入れてるみたいなの聞いたけど
福岡とか最近力入れてるみたいなの聞いたけど
42 : 2022/06/03(金)00:56:10 ID:AzyhCEyN0
>>39
福岡は結構前からめちゃくちゃ力入れてるね
ゲーム会社も結構多い
サイバーコネクトツーとかレベル5とかガンバリオンとかあかべぇそふととか
あの辺も誘致のキャンペーンで作られた会社
ゲーム会社も結構多い
サイバーコネクトツーとかレベル5とかガンバリオンとかあかべぇそふととか
あの辺も誘致のキャンペーンで作られた会社
47 : 2022/06/03(金)00:57:52 ID:+kfN+91SM
>>42
全部もう死んでんじゃん
43 : 2022/06/03(金)00:56:17 ID:muTT96MmM
インドがオススメ
44 : 2022/06/03(金)00:57:12 ID:93rkr6jFa
うん
だって会社が東京に多いから考えるまでもないよね
だって会社が東京に多いから考えるまでもないよね
50 : 2022/06/03(金)00:59:11 ID:M5hslXFF0
客先次第
51 : 2022/06/03(金)00:59:29 ID:w0Icokv/M
偏見だけどIT技術者の人ってオタクだから都内イベント行きがちだったり出不精でウーバーに頼り切ってて都会から離れられなそう
52 : 2022/06/03(金)01:00:52 ID:mqOdXphs0
東京から出る理由が特にないんだよなあ
田舎いったらなんかいいことある?
田舎いったらなんかいいことある?
54 : 2022/06/03(金)01:01:29 ID:ijHFJpjD0
IT系ってそれこそ全国各地に散らばってるだろ
56 : 2022/06/03(金)01:04:50 ID:mqOdXphs0
SIer や SES は日本中に存在するがそもそも勤める価値ないし、ちゃんとしたIT事業会社はほぼ東京
57 : 2022/06/03(金)01:05:15 ID:uaEe2NcL0
東京大阪名古屋の都市圏とそれ以外だとそもそも案件の数が段違いらしいね
地方支社のやつはレベル高い業務につこうと思ってもそもそもそんな仕事がなくて都市部に異動するしかないとか
地方支社のやつはレベル高い業務につこうと思ってもそもそもそんな仕事がなくて都市部に異動するしかないとか
58 : 2022/06/03(金)01:06:14 ID:mqOdXphs0
>>57
東京の5年遅れの案件が大阪と名古屋に降ってくるって言われてるな
59 : 2022/06/03(金)01:06:16 ID:lEws8lAxM
外資の現地法人ほど、和歌山とかに目をつけて支店を出したりしてるけどなー
そこで働く日本人は、やっぱ東京とか思ってんじゃないかな
印象論だけど
そこで働く日本人は、やっぱ東京とか思ってんじゃないかな
印象論だけど
60 : 2022/06/03(金)01:09:52 ID:4MqLqzuI0
物売ってる営業所と違って、各県に事業所とか置く必要ないのがITだからな
そりゃ都市に集中するよな
そりゃ都市に集中するよな
61 : 2022/06/03(金)01:10:29 ID:3+Q55R6g0
福岡はヤフーやサイゲにパペポが拠点構えてなんかやってる
63 : 2022/06/03(金)01:17:16 ID:76FkXPeH0
Sierは客が省庁や大手だからしょうがないね
自社でサービスやってる会社は地方にオフィス構えてたりするけど
自社でサービスやってる会社は地方にオフィス構えてたりするけど
64 : 2022/06/03(金)01:20:49 ID:mqOdXphs0
>>63
自社でサービスやってても官公庁とか大企業には行かないといけないんだなあ