
【悲報】アメリカ、給料が上がりすぎて社会問題になる
1 : 2022/05/23(月)01:17:00 ID:N6OM954Q0
過去1年でアメリカ人の給料はどんどん増え、この傾向は2022年4月も続いた。
アメリカ労働統計局(BLS)が発表した最新の雇用データによると、2022年4月の平均時給は31.85ドル(約4110円)だった。1年前は30.20ドル(約3900円)で、5.5%の増加となる。
これは新しいトレンドではない。雇用主は人員確保に奔走し、労働者は高い賃金の仕事を求めたため、賃金は過去1年で上がり続けてきた。

2 : 2022/05/23(月)01:17:40 ID:N6OM954Q0
しかし、4月にも賃金は上がったが予想されたほどの増加率ではなかった。ブルームバーグの調査では、4月の平均賃金は0.4%アップになると予測していた。だが3月から10セントアップの0.3%増にとどまり、増加のペースはやや落ちている。
「賃金は、まれな上昇を見せた2021年を経て、全体的に現実的なレベルに戻ってきている。2021年は求人数が急増し、それに伴って賃金が上がった年だった」
「2022年に我々が見ているのは、より穏やかなものだ。賃金アップは前年と比べて非常に健全だと言える」
3 : 2022/05/23(月)01:17:59 ID:EREsvaTf0
物価も上がるんだから問題ない
4 : 2022/05/23(月)01:18:14 ID:N6OM954Q0
賃金に対する期待は依然として高い。グラスドアの分析によると、求職者の新しい仕事における収入への期待は過去1年で43%も上がっている。これは賃金の上昇率以上に高い割合だ。ピュー・リサーチ・センターの調査によると、2021年に退職して現在は働いているアメリカ人の半分以上は、以前の仕事より多く稼いでいる。
6 : 2022/05/23(月)01:19:16 ID:FPwzdqkX0
インフレなんであんなヤバいんや?
7 : 2022/05/23(月)01:19:26 ID:lUCbgupp0
ドルの価値の下がり具合に追いついてないやん
8 : 2022/05/23(月)01:19:47 ID:Ng3FCgvo0
貴金属とか高級時計、絵画みたなものが上がっとるな
10 : 2022/05/23(月)01:20:52 ID:N6OM954Q0
給料上がりすぎて国民がそれに慣れちゃったのがヤバいらしいで
健全な上昇率に戻っても国民は不満があるんや

健全な上昇率に戻っても国民は不満があるんや
12 : 2022/05/23(月)01:22:21 ID:AMn0busO0
インフレなるやん
13 : 2022/05/23(月)01:22:33 ID:NzzxR70C0
給料上がらず値上げ祭りの日本は最高の国だな
16 : 2022/05/23(月)01:23:50 ID:9B/57t6X0
時給4000円って事は年間3000時間労働で1200万なんやな
18 : 2022/05/23(月)01:23:58 ID:AMn0busO0
アメリカはダメだな
日本を見習えよ
一定の賃金を維持しつつ高水準のサビースを提供してるんやぞ
日本を見習えよ
一定の賃金を維持しつつ高水準のサビースを提供してるんやぞ
21 : 2022/05/23(月)01:25:00 ID:BuJ/jrS30
そら全力でインフレ抑制するわな
22 : 2022/05/23(月)01:25:14 ID:cHlSbX1v0
ぐぐったらアメリカのスタバの時給で1900円って出て来るぞ 去年
うそくさいな
うそくさいな
23 : 2022/05/23(月)01:25:15 ID:qzM8EpUFd
毎年5%時給上がるって頭おかしくなりそう
24 : 2022/05/23(月)01:25:21 ID:5oK6C4X30
日本の3倍ぐらいの物価なんやろ
おわっとる
おわっとる
25 : 2022/05/23(月)01:25:33 ID:Fc07cHp30
昔労働者の賃金が上がりすぎて産業撤退しまくって死にそうになったのを繰り返してるな
デトロイトがゴーストタウンになった二の舞になるのかな
デトロイトがゴーストタウンになった二の舞になるのかな
27 : 2022/05/23(月)01:26:04 ID:qzM8EpUFd
このバフちょっと強力過ぎてゲーム壊れるレベルやん
28 : 2022/05/23(月)01:26:25 ID:N6OM954Q0
ワイらも給料アップ中毒になりたいンゴオオオオ

30 : 2022/05/23(月)01:26:54 ID:xAHZ5CW50
物価高いからなぁ
32 : 2022/05/23(月)01:28:38 ID:4UxBULwz0
日本人なら5ドルで働くのに
34 : 2022/05/23(月)01:29:00 ID:PajnFfZj0
チャンスやんけアメリカ企業を日本に誘致しろや
そういうことやろ?
そういうことやろ?
35 : 2022/05/23(月)01:29:52 ID:07DZKiPSr
保険料取ればいいよ

36 : 2022/05/23(月)01:30:20 ID:tLkPDy60p
パンピーは上がってないやろ
上級だけ上がっててやばい
上級だけ上がっててやばい
57 : 2022/05/23(月)01:36:38 ID:qzM8EpUFd
>>36
上級ってか組合が物価上昇に応じて賃上げしてる所だけやな
庶民底辺はインフレやばすぎて一般車のガソリンタンクから直にガソリン盗むようなのが横行してるとかヤベー世界
庶民底辺はインフレやばすぎて一般車のガソリンタンクから直にガソリン盗むようなのが横行してるとかヤベー世界
39 : 2022/05/23(月)01:30:53 ID:bCACxJipM
アメリカドルがジンバブエドルに近づいてるな
40 : 2022/05/23(月)01:31:23 ID:Dxy0VKuz0
アメリカ人の年収中央値でも600万ある模様
45 : 2022/05/23(月)01:33:14 ID:N6OM954Q0
>>40
給料上げすぎやろ…
600万とか異常やんけ…
給料上げすぎやろ…
600万とか異常やんけ…
中央年収は300万くらいが常識やろが
41 : 2022/05/23(月)01:31:37 ID:g1nM5wlXr
資本主義崩壊してくれんかな
みんな0からのスタートでええやん
みんな0からのスタートでええやん
42 : 2022/05/23(月)01:31:56 ID:N6OM954Q0
オチンギン注射打つとこうなるんやで…
お前らそれでもええんか?
お前らそれでもええんか?
43 : 2022/05/23(月)01:32:39 ID:KoU1yvw+0
アメップさん…
でも医療費払えんと病気怪我で死ぬんやろ?
でも医療費払えんと病気怪我で死ぬんやろ?
44 : 2022/05/23(月)01:32:45 ID:0nAVdFBda
でも物価も爆上げなんやろ?
46 : 2022/05/23(月)01:33:18 ID:dg9o0UAF0
ちなみに日本の全労働者の平均時給は1940円くらい
全人口にしたらアメリカも日本もどうなるんやろね
全人口にしたらアメリカも日本もどうなるんやろね
47 : 2022/05/23(月)01:33:34 ID:y9bcCx+C0
州によるからな
カリフォルニアとかニューヨークは段違いなんやろ
カリフォルニアとかニューヨークは段違いなんやろ
49 : 2022/05/23(月)01:34:28 ID:OA7GvDkDM
参政党にいれるしかないね
50 : 2022/05/23(月)01:34:32 ID:XwSgny7y0
こりゃまた世界恐慌来そうやな
今のうちにタンス貯金しとけよ
今のうちにタンス貯金しとけよ
52 : 2022/05/23(月)01:35:34 ID:YzyyxOFfM
>>50
8週連続ダウ下がったの90年ぶりやって
まさに大恐慌以来
まさに大恐慌以来
59 : 2022/05/23(月)01:37:50 ID:XwSgny7y0
>>52
ヤバすぎて草
54 : 2022/05/23(月)01:35:52 ID:4UxBULwz0
30年間賃金が変わらない日本人てどんどん世界の賃金に取り残されて貧乏になってんだけどね気づいてないけど
55 : 2022/05/23(月)01:35:54 ID:N6OM954Q0
民主主義国の賃金アップ政策恐ろしすぎて怖だ

民主主義の札束ビンタは勤労の美徳を汚すやで
56 : 2022/05/23(月)01:36:05 ID:uX2+hScx0
輸出産業終わらないか?頭悪いんかアメリカ
58 : 2022/05/23(月)01:37:19 ID:YzyyxOFfM
ロシアウクライナいい加減にして欲しい
60 : 2022/05/23(月)01:37:53 ID:8E8Y7Mz40
日本はアメリカみたいに高いとこ目指して転職しようって感じじゃなくて今いる企業で上がったらいいなって感じだから絶対にアメリカみたいに賃金が上がったりはしない
底辺労働者は人手不足顕著だから上がってそれが価格に反映されるだろうけど
底辺労働者は人手不足顕著だから上がってそれが価格に反映されるだろうけど
61 : 2022/05/23(月)01:38:19 ID:N6OM954Q0
自由民主主義国の賃金アゲアゲ政策は国民を贅沢にしちゃうよな
日本も民主主義国になったらこうなるんやで?それでもええんか?
66 : 2022/05/23(月)01:40:32 ID:IpebuD4rd
>>61
まるで日本が全体主義国であるかのような言い草やな

62 : 2022/05/23(月)01:39:05 ID:ldt1akwY0
株は駄々下がり中
64 : 2022/05/23(月)01:40:05 ID:Ydo1JyArp
アメリカで働くAmazon従業員の数が95万人を超え、「労働者の169人に1人がAmazon従業員」となったことが判明しました。なおドライバーはこの数字に含まれていません。
現実はこれなんだよな
72 : 2022/05/23(月)01:42:12 ID:uX2+hScx0
>>64
やばくねこれ
74 : 2022/05/23(月)01:42:38 ID:jsZVU838a
>>72
やばいか?
別にええやん
別にええやん
75 : 2022/05/23(月)01:44:24 ID:0WNXXn+20
>>74
Amazonに国家乗っ取られる日が近いってことやぞ
65 : 2022/05/23(月)01:40:26 ID:jsZVU838a
ところで日本の初任給は20年前から何%上がりましたか…?
68 : 2022/05/23(月)01:41:16 ID:Gkwd+emZ0
冷静に考えてインフレなのにドル高株安って不思議やない?
ここからインフレ抑制政策するから先買いしてるってことなんか?
ここからインフレ抑制政策するから先買いしてるってことなんか?
69 : 2022/05/23(月)01:41:19 ID:cHlSbX1v0
利上げして、物価上昇抑えようとしてるけど
今度は景気が冷えるし、底辺の人ずっとたいへんだな
今度は景気が冷えるし、底辺の人ずっとたいへんだな
71 : 2022/05/23(月)01:41:48 ID:r0T9OfJp0
毎日ピザコーラ食ってるんやろなぁ
80 : 2022/05/23(月)01:47:18 ID:GuTK1AwC0
何でこれでバイデンの支持率低いの?
90 : 2022/05/23(月)01:49:55 ID:a6JDEqxW0
>>80
それ以上にインフレしてるから中流層以下がキレてる
84 : 2022/05/23(月)01:48:31 ID:hANQ/hFFd
日本人てデモとかストライキとか全然やらんし、ヒエラルキー低い奴がフランクな口調で喋るだけで「は?調子乗んなよ」
みたいな空気になるからな
マジで異常だよな
みたいな空気になるからな
マジで異常だよな
下層階級が根こそぎ自己肯定感奪い取られてるから「主張する」って事が出来ないもんな
87 : 2022/05/23(月)01:49:23 ID:YzyyxOFfM
内部保留はバブル超えて過去最高なのになんで給料上がらんのや
かと言って株価上がってるわけでもないし
かと言って株価上がってるわけでもないし
92 : 2022/05/23(月)01:50:48 ID:qzM8EpUFd
>>87
そら交渉せんと自然には上がらんよ
野球選手やって毎年交渉しとるんやん
野球選手やって毎年交渉しとるんやん
88 : 2022/05/23(月)01:49:37 ID:XmaevADs0
財務省がガソリン炎上しない限り日本は何も良くならない
91 : 2022/05/23(月)01:50:13 ID:uasE7O1L0
労働力の流動性がないからか?
94 : 2022/05/23(月)01:51:56 ID:APQhyptY0
時給高いのはええが日本で言えば時給なんぼ相当なんや?
ワイは時給2000円になるなら社員辞めるで
ワイは時給2000円になるなら社員辞めるで
95 : 2022/05/23(月)01:52:13 ID:IbUB8Pcid
3年くらい前までのワイ「あ、また日本叩いてる!チョーセンヒトモドキしね!日本が終わる?んな訳ねえだろ!w」
今ワイ「終わりだよこの国」
自分がどれだけ愚かだったかを学んだやで
96 : 2022/05/23(月)01:52:34 ID:kQsX4bhY0
物価はそれ以上に上がってるのに
最低賃金は上がってない
最低賃金は上がってない
100 : 2022/05/23(月)01:54:11 ID:f8WvBZ0fd
保険料がどうのでマウント取ってる日本人惨めすぎやろ…
102 : 2022/05/23(月)01:55:10 ID:YzyyxOFfM
なんでワイらこんな動き激しい時代に生まれてしまったんや
安定した時代に生まれたかった
安定した時代に生まれたかった
103 : 2022/05/23(月)01:56:12 ID:Ydo1JyArp
過去1年間で物価は急上昇し、2022年3月にはインフレ率が過去41年間で最も高くなった。2021年3月から2022年3月で消費者物価は8.5%も上がり、同期間での賃金上昇率の5.6%を上回った。
はい、これが現実ね。
104 : 2022/05/23(月)01:56:16 ID:4UxBULwz0
アメリカじゃトラックドライバーが年収1000万超えてるしな
106 : 2022/05/23(月)01:56:40 ID:D4f55wWK0
株価下がりすぎ
色んな規制に社会が追いついてない
ゆっくりじゃなくどーんと下がる
色んな規制に社会が追いついてない
ゆっくりじゃなくどーんと下がる
アメリカは絶対日本と同じバブル崩壊現象起きるわ
110 : 2022/05/23(月)01:58:31 ID:oz5aIPMZ0
>>106
いやバブル崩壊は起きんやろ
現時点ではそこまで実態と乖離してるわけちゃうし
ただインフレし過ぎやから段階とか言わずにさっさと金利上げんと
投資集中してまずいやろね
現時点ではそこまで実態と乖離してるわけちゃうし
ただインフレし過ぎやから段階とか言わずにさっさと金利上げんと
投資集中してまずいやろね
108 : 2022/05/23(月)01:57:11 ID:Eu/JryyQ0
都市部だと年収1000万程度じゃ貧乏すぎて家借りる事すら出来ずホームレスにしかなれないみたいだぞ
115 : 2022/05/23(月)02:00:30 ID:pDiQEFtO0
物価が上がりすぎて働いてるのにホームレスになる人が増えてんのやべーわ
122 : 2022/05/23(月)02:03:07 ID:Gf7zYJjJ0
こないだの池上彰の番組でやってたな
昼飯がハンバーガーみたいなやつのセットで四千円とか
昼飯がハンバーガーみたいなやつのセットで四千円とか
引用元: 【悲報】アメリカ、給料が上がりすぎて社会問題になる