
インフラエンジニアに回されそうなんだがたすけて
1 : 2022/05/20(金)02:30:56 ID:6YGxnUqp0
最悪や

37 : 2022/05/20(金)03:00:14 ID:Ykfk8hSO0
>>1
が無知なのはとりあえずわかった
スキルが身につかないのは監視オペとヘルプデスクぐらいで
あとはなんらかのスキルはつく
スキルが身につかないのは監視オペとヘルプデスクぐらいで
あとはなんらかのスキルはつく
2 : 2022/05/20(金)02:32:00 ID:NF9ZhlGHd
転職
3 : 2022/05/20(金)02:32:39 ID:sewX0XiPr
新卒?
9 : 2022/05/20(金)02:37:27 ID:6YGxnUqp0
>>3
そう
開発部と運用部あるんだけど俺含め同期2人で必ず1人ずつ分けるってゴミみたいな配属で運用行かされた
そう
開発部と運用部あるんだけど俺含め同期2人で必ず1人ずつ分けるってゴミみたいな配属で運用行かされた
4 : 2022/05/20(金)02:32:55 ID:tBZtOsR70
一番重要なのに見返りもなく一度障害が起きればボロクソに言われるあのインフラさんですか
6 : 2022/05/20(金)02:35:33 ID:RQb891ML0
なんで嫌なんや
てか元は何してたん?
てか元は何してたん?
7 : 2022/05/20(金)02:36:26 ID:RQb891ML0
希望じゃない職種に回されるのはマジで可哀想
そんな社員を大事にせん会社は辞めてしまえ
そんな社員を大事にせん会社は辞めてしまえ
てかなんで嫌なん
11 : 2022/05/20(金)02:39:49 ID:6YGxnUqp0
>>7
転職するための実務経験が一切得られない
というかそもそも開発がやりたくて入った
転職するための実務経験が一切得られない
というかそもそも開発がやりたくて入った
8 : 2022/05/20(金)02:36:57 ID:NF9ZhlGHd
awsとか難しそうだから嫌だ
10 : 2022/05/20(金)02:39:03 ID:RQb891ML0
開発は開発で大変そうじゃない?
将来的にはどっちがえんやろか
将来的にはどっちがえんやろか
17 : 2022/05/20(金)02:44:07 ID:VMV4C8/K0
新卒なら実務経験あってもなくても変わらんやろ
20 : 2022/05/20(金)02:46:24 ID:ln/SSqXu0
新卒からの転職なら業務内容以外でも勉強してれば大丈夫じゃないの
新卒の1~2年の実務で得られる経験より血の滲むような自己学習の方が価値高い
新卒の1~2年の実務で得られる経験より血の滲むような自己学習の方が価値高い
30 : 2022/05/20(金)02:54:35 ID:6YGxnUqp0
>>20
勉強結果を証明するには資格しかないんだよなあ…経験もないとなるとなおさらだけど憂鬱
勉強結果を証明するには資格しかないんだよなあ…経験もないとなるとなおさらだけど憂鬱
23 : 2022/05/20(金)02:49:10 ID:Ox4w6PM4d
運用で改善点出して上に行った人もいるから仕事への向き合い方で変わるけど
普通に資格とって次に行くのが賢いわな
普通に資格とって次に行くのが賢いわな
24 : 2022/05/20(金)02:49:14 ID:RQb891ML0
まあ大手に入れなかった時点でそんな気にするほどの差はないと思う
あとは自分の勉強次第でしょ
あとは自分の勉強次第でしょ
26 : 2022/05/20(金)02:51:15 ID:QQmFliDy0
運用オペレーターってこと?
たしかにサーバエンジニア、ネットワークエンジニアじゃないなら微妙だな
たしかにサーバエンジニア、ネットワークエンジニアじゃないなら微妙だな
27 : 2022/05/20(金)02:52:27 ID:UG3ZXRh/0
即戦力を求めてる企業ならしゃあない次いくべし
ちなみに開発に役立てるスキルや実績は学生のうちにあるんか?
ちなみに開発に役立てるスキルや実績は学生のうちにあるんか?
43 : 2022/05/20(金)03:02:06 ID:6YGxnUqp0
>>27
文系だけどゼミナールで業務改善のためのアプリケーション開発実習した
文系だけどゼミナールで業務改善のためのアプリケーション開発実習した
29 : 2022/05/20(金)02:53:59 ID:EdO2Yas3r
デスクトップアプリケーションってどんなやつ?
31 : 2022/05/20(金)02:55:01 ID:kDywuqN0r
>>29
slackとかdiscordはelectronで作られてるらしいよ
32 : 2022/05/20(金)02:56:11 ID:EdO2Yas3r
>>31
一昔前のSNSを作ろうみたいな話か
いいね
いいね
35 : 2022/05/20(金)02:59:24 ID:QQmFliDy0
将来的にPDM、PMとか上流目指してるなら運用経験もあったほうが良い
どうせdevopsで企画からユーザーサポートまで全部考えてマネジメントするんだし
ただのプログラマーなら運用経験いらん
どうせdevopsで企画からユーザーサポートまで全部考えてマネジメントするんだし
ただのプログラマーなら運用経験いらん
39 : 2022/05/20(金)03:00:21 ID:Jb0e3eow0
運用オペやけどまーじで暇やで
資格の勉強ばっかやっとる
資格の勉強ばっかやっとる
41 : 2022/05/20(金)03:01:30 ID:VOzGr4Ht0
運用と開発って採用の段階から完全に別コースだろ
49 : 2022/05/20(金)03:06:33 ID:6YGxnUqp0
>>41
そうだぞ
説明会で聞いてた話とは違った
そうだぞ
説明会で聞いてた話とは違った
42 : 2022/05/20(金)03:01:51 ID:ln/SSqXu0
プログラマーになりたいなら話は別だけど上流の方が結局給料高くなるし
開発経験あった方がいいのは間違いないけど別に必須ではない
むしろお客さんと話してこういう改善をしましたーとかマニュアルを作って基盤にしましたーとかいう話の方が大事
まあ転職する時の嘘話でもいいけど出来るなら前向きに取り組んだ方がいいと思う
開発経験あった方がいいのは間違いないけど別に必須ではない
むしろお客さんと話してこういう改善をしましたーとかマニュアルを作って基盤にしましたーとかいう話の方が大事
まあ転職する時の嘘話でもいいけど出来るなら前向きに取り組んだ方がいいと思う
59 : 2022/05/20(金)03:12:13 ID:6YGxnUqp0
>>42
プログラミングしたかったんだ…
まあ割り切ってどうにか経験として話せるようになるのも手か
プログラミングしたかったんだ…
まあ割り切ってどうにか経験として話せるようになるのも手か
65 : 2022/05/20(金)03:15:11 ID:ln/SSqXu0
>>59
まあとりあえず自分でレンタルサーバー借りてホームページでも作ってみるといいぞ
んでググりながらデータベースと繋げる部分を書いてみたらそれがもうプログラミングだから
それがしんどいようなら仕事でやるのはもっとしんどいと思う
んでググりながらデータベースと繋げる部分を書いてみたらそれがもうプログラミングだから
それがしんどいようなら仕事でやるのはもっとしんどいと思う
45 : 2022/05/20(金)03:04:39 ID:aBtOcyf10
俺も運用やってるけどバリバリコード書くよ
ガチでコード一切書かないインフラオンリーなのか?
ガチでコード一切書かないインフラオンリーなのか?
57 : 2022/05/20(金)03:10:57 ID:gYz0IzFgd
やる意味あるの?プログラマーとかならととかく
61 : 2022/05/20(金)03:13:03 ID:xtX9S2exa
プログラミングしたいってやったことあんの?
仕事でじゃなくて休日でも好きでコード書く奴以外適性ないぞあれ
仕事でじゃなくて休日でも好きでコード書く奴以外適性ないぞあれ
64 : 2022/05/20(金)03:14:28 ID:Ykfk8hSO0
開発でも基幹系だと20年前の設計書がないCのソースコードを弄ってたりするから……
モダンな開発だけかと思ったら大違い
何でそんなに開発系行きたいのか謎
モダンな開発だけかと思ったら大違い
何でそんなに開発系行きたいのか謎
Ciscoとか下回りやってたほうがくいっぱぐれないのに
66 : 2022/05/20(金)03:15:56 ID:gYz0IzFgd
プログラミングやれカス
69 : 2022/05/20(金)03:18:35 ID:RQb891ML0
富士ソフトだっけ?
sierならそこが誰でも入れる割に良い方の会社って聞いたことある
sierならそこが誰でも入れる割に良い方の会社って聞いたことある
72 : 2022/05/20(金)03:19:53 ID:kDywuqN0r
富士ソフトで親父が働いてたんだけど関東の方は良いらしいね
名古屋はクソだってさ
名古屋はクソだってさ