
少数精鋭の大企業ってかっこいいよね
1 : 2022/05/15(日)18:13:49 ID:Ey6swuPfd
従業員数数十人だけど資本金数千億円ありますとか利益数百億円ですとか

2 : 2022/05/15(日)18:14:06 ID:Ey6swuPfd
ガチのエリート集団って感じがする
4 : 2022/05/15(日)18:14:27 ID:K+ns2bPBd
せこい商売してるだけやろ
8 : 2022/05/15(日)18:15:11 ID:Ey6swuPfd
>>4
逆ゥー!
奴隷いっぱい雇ってこき使う方がせこい商売や
逆ゥー!
奴隷いっぱい雇ってこき使う方がせこい商売や
24 : 2022/05/15(日)18:18:23 ID:HHS+2lpTa
>>8
お前が言う従業員少ない大企業って連結子会社とか契約をいっぱい奴隷にしてるだけだぞ
5 : 2022/05/15(日)18:14:28 ID:Ey6swuPfd
時価総額/従業員数がその企業の真の実力やと思うわ
7 : 2022/05/15(日)18:15:08 ID:QR+zQ5Pk0
例えば?
9 : 2022/05/15(日)18:15:24 ID:/0TChDK30
すげー儲かってるのに上場してないとか
11 : 2022/05/15(日)18:15:40 ID:49arOns5a
社員数500人だけど平均年収1200万の弊社は?
15 : 2022/05/15(日)18:16:29 ID:1opJdtOW0
>>11
派遣が有能そう
16 : 2022/05/15(日)18:16:49 ID:49arOns5a
>>15
派遣はほぼいない
12 : 2022/05/15(日)18:15:48 ID:GwWY/vCe0
大企業じゃ無いやん
13 : 2022/05/15(日)18:15:56 ID:hSc68pBga
大手企業ならありえるが大企業は無理や
14 : 2022/05/15(日)18:16:05 ID:4aufx14vd
コンサルぐらいじゃね
18 : 2022/05/15(日)18:17:24 ID:EydRGV4S0
正社員が派遣やバイトをこき使うイメージ
35 : 2022/05/15(日)18:19:36 ID:tLmxBtF00
>>18
ファブレスで生産全部外部のパターンもありそう
21 : 2022/05/15(日)18:18:00 ID:EwBN0J460
資本金が数千億て
32 : 2022/05/15(日)18:19:19 ID:Ey6swuPfd
>>21
?
?
23 : 2022/05/15(日)18:18:21 ID:XyIPCrFZ0
今はホールディングスだらけで数字上はそうなってる会社たくさんねえか?
26 : 2022/05/15(日)18:18:42 ID:49arOns5a
平均年収1200万ってどうなんやろ
総合商社ほどではないけどまあまあ?
総合商社ほどではないけどまあまあ?
30 : 2022/05/15(日)18:19:03 ID:BP9kavaS0
それ大企業じゃないやろ
31 : 2022/05/15(日)18:19:12 ID:NINjL/u1M
大学なら一橋もかっこええ
36 : 2022/05/15(日)18:19:58 ID:WvU2PEag0
持株会社で親会社のホールディングスとかならそういう会社あるよな
ソフトバンクが200人ちょっととかだし
スクウェア・エニックスHDは30人いなかったはず
ソフトバンクが200人ちょっととかだし
スクウェア・エニックスHDは30人いなかったはず
37 : 2022/05/15(日)18:20:07 ID:lGWKa3c10
スクエニとか?
38 : 2022/05/15(日)18:20:08 ID:Ey6swuPfd
資本金10億円という一般的な大企業の基準も知らない猿しかおらんな
「義務教育の敗北」やね
39 : 2022/05/15(日)18:22:40 ID:l5ydywsg0
一発当たったゲーム制作会社とか
42 : 2022/05/15(日)18:23:41 ID:P94xSGcz0
それ中小企業やん
45 : 2022/05/15(日)18:24:29 ID:UDoaaCZ60
>>42
大企業の定義すら知らない小学生?
大企業というとなんとなくととよたーとか思ってそうw
大企業というとなんとなくととよたーとか思ってそうw
51 : 2022/05/15(日)18:25:48 ID:P94xSGcz0
>>45
定義教えて
55 : 2022/05/15(日)18:26:21 ID:BjluEP8ld
>>51
既出やぞ
60 : 2022/05/15(日)18:29:32 ID:P94xSGcz0
>>55
法律のほう参照すれば人数少なければ中小企業なんやろ?
44 : 2022/05/15(日)18:24:00 ID:yRz/kEEma
大企業っていう定義はないけど中小企業法で中小企業の定義はあったからそれ以外みたいな括りができたような気がする
違ったらすまん
47 : 2022/05/15(日)18:24:40 ID:bfliWnxT0
ブラックの言い訳
54 : 2022/05/15(日)18:26:15 ID:jGEdLiFY0
会社法上の大会社と
いわゆる大企業を混同してるのはたまにいるよな
いわゆる大企業を混同してるのはたまにいるよな
56 : 2022/05/15(日)18:26:58 ID:BjluEP8ld
>>54
一般的には資本金10億円が大企業の基準や
ソースは国立大学の論文
ソースは国立大学の論文
57 : 2022/05/15(日)18:27:12 ID:0RPjR43F0
煽りが下手なの致命的やな
59 : 2022/05/15(日)18:28:46 ID:W45Oh38Td
>>57
まぁそうイライラすんなよ弱者男性

58 : 2022/05/15(日)18:28:35 ID:UuSARgnl0
別の企業の奴隷使ってるだけちゃうんか
61 : 2022/05/15(日)18:30:38 ID:2yJytFtna
個人事業主でええやろ
64 : 2022/05/15(日)18:34:16 ID:EydRGV4S0
吉本興業は中小企業
66 : 2022/05/15(日)18:36:18 ID:95WNgTmt0
資本金とかいう数値ってなんか意味あるんか?金持ちか人気投票強いってだけの指標やろ
68 : 2022/05/15(日)18:37:10 ID:K24PGDnFd
>>66
十分意味あるだろ
自分で答え出してるやん
自分で答え出してるやん
69 : 2022/05/15(日)18:38:05 ID:95WNgTmt0
>>68
純利益以外意味ないけど
70 : 2022/05/15(日)18:38:48 ID:K24PGDnFd
>>69
卑しい利益主義者め
74 : 2022/05/15(日)18:41:00 ID:95WNgTmt0
>>70
株主様はそこが一番大事なんだろうね
75 : 2022/05/15(日)18:41:37 ID:IiWUfq2Kd
>>74
最近の株主様は社会性重視やで
67 : 2022/05/15(日)18:36:40 ID:K24PGDnFd
従業員数ってコストやし少なければ少ないほどいいからな
資本金や時価総額は多ければ多いほどいいけど
資本金や時価総額は多ければ多いほどいいけど
71 : 2022/05/15(日)18:38:55 ID:ddafm9G+0
海運か
72 : 2022/05/15(日)18:40:28 ID:ddafm9G+0
売上にたいして従業員多すぎる企業はまあそういうかんじなんだろうな
労働集約型でいまだに機械化がおくれてる
労働集約型でいまだに機械化がおくれてる
73 : 2022/05/15(日)18:40:53 ID:ddafm9G+0
大企業は生産性維持するためにリストラやるもんな
76 : 2022/05/15(日)18:42:56 ID:f3/vj09od
従業員数とかいう欠陥指標
それだと野村ホールディングスとかソフトバンクホールディングスとかが中小企業になっちゃう
やはり企業規模は総資産が全てや
それだと野村ホールディングスとかソフトバンクホールディングスとかが中小企業になっちゃう
やはり企業規模は総資産が全てや
77 : 2022/05/15(日)18:43:13 ID:AOXdCGoma
ワイの会社従業員50人以下やけど資本金15億やわ
定義的には中小企業らしいんや
定義的には中小企業らしいんや
78 : 2022/05/15(日)18:43:43 ID:ddafm9G+0
売上がだいじやな
80 : 2022/05/15(日)18:45:08 ID:f3/vj09od
>>78
全ての会社が金儲け主義じゃないやろ
研究開発や社会事業をメインでやってるとこもある
そういう企業にとっても資本は必要やしやはり総資産が大事や
研究開発や社会事業をメインでやってるとこもある
そういう企業にとっても資本は必要やしやはり総資産が大事や
79 : 2022/05/15(日)18:44:32 ID:+01ijlTO0
M&A系の会社とかは一時期凄かったけど最近どうなん
引用元: 少数精鋭の大企業ってかっこいいよね